2013年9月24日火曜日

【書評046】「メディアの仕組み」池上彰×津田大介

「メディアの仕組み」池上彰×津田大介
URL:http://goo.gl/uWKkW


概要:

池上彰と津田大介のメディアに関する対談集


感想:

この本、Amazonとか楽天で購入できないし、本屋で販売しているところも少なくてなんでだろうと思ってたら、夜間飛行から出版された本でした。新しい試みとして、本を買った人には電子データも提供。本が手元に無くなっても電子データは残る仕組みになってます。アメリカのアマゾンが開始しようとしているサービスですね。

本書は、テレビ、新聞、ネットに関してそれぞれの考え方を述べた後で、情報の取り扱い方、収集の仕方などを対談形式で話している本です。池上彰と津田大介で情報収集方法がまったく違いました。また情報が溢れる現代においての情報の対し方を下記の通り記していました。


---------------------------------------------------------
池上 そうです。「これが正しい情報だ」なんて最初からすぐに分かる人なんていないんです。「正しい情報」と「間違った情報」を瞬時に切り分ける能力ではなくて、「実は分かっていないんじゃないか」という恐れを持つこと。それが、メディア・リテラシーなんだと思います。
(P142)
---------------------------------------------------------


正しい情報だけを集め続けるのには限界があり、それよりも自分が分かっていること、分かっていないことを冷静に判断することの重要性を繰り返し記載していました。また、インプットモチベーションについては、


---------------------------------------------------------
池上 そうですね。本気で「伝えよう」とするアウトプットは、やはりインプットのモチベーションになるわけです。何か伝えたいことがある方は、ぜひ相手にそれを伝えてみると良いと思います。実際に伝えてみようとすると、きっとうまくいかない。そこで、「どうして上手くいかないんだろう?」と考える。必要だと思えば、さらに周辺情報を調べていく。たぶんこれが重要なんだと思います。
(P168)
---------------------------------------------------------


これ、例えば2年目になったばかりの社員が新卒に何か教えるとき初めて自分がよく分かっていないことに気付くなどが良い例ではないでしょうか。教える側、伝える側になって初めて自分の理解度が分かる。

全体的には初心者向けの記載が多く、読みやすい本でした。





0 件のコメント:

コメントを投稿